もこ子のプロフィール
もうすぐで入学シーズン!店頭にも少しずつ入学シーズンの物が並んできましたね。
今年の4月から初めて保育園に入学になるという方も多いのではないでしょうか?
子育てと仕事の両立、わたしに出来るかな?
皆、どんなスケジュールで過ごしてるの?
様々な不安を抱えながら、色々と準備を進めていると思います。
私の市町村では、2月に保育園の決定が下され、それからすぐに説明会、個人面談、ならし保育と仕事復帰する前からバタバタしていたのを覚えています。
今回は少しでも働くママさんにスムーズに準備が出来るよう役にたてればと思い記事にしました。
Contents
お昼寝布団の選び方
だいたいの保育園で絶対に必要なものといえば、お昼寝布団!!!
量販店やネットにはたくさんのお昼寝布団がありますが
どれが良いか分からないですよね。
よく分からないから、可愛いキャラクターのにしよう!
と適当に決めてしまうと失敗してしまいますので注意しましょうね。
実際、私が経験したことですが有名布団の○川布団ということと
可愛いキャラクターだということで買ったお昼寝布団は
2年程すると敷布団がぺちゃんこになり
敷布団のみ新たに買い足すはめになりました…
購入する前に確認すること
保育園の説明会前に購入を考えている方 ちょっと待って!!!
保育園によって、さまざまな決まりがありサイズやカバーの種類が決まっている場合があります。
- 布団のサイズ
- カバーの種類
保育園での説明会や個人面談の時に教えてくれると思います!!
特にお昼寝布団のカバーは保育園によって種類が決まっている場合もあります。
保育園によって考え方は様々で、ファスナーは踏んだりしてケガする場合がある。
ひもはほどけやすく、月齢によってはひもを口に入れてしまう場合がある。
などの理由があるようです。
保育園は重大な事故を起こさないよう細心の注意を払っており
方針を年度によって見直したりとしてる所もあるようです。
娘が通っている保育園も、ひもからファスナーに変更になりました。
親にとっては面倒ですが子供の安全を第一に考えてのことなのでちゃんと従いましょうね。
昼寝布団の選び方
バラバラで買っても良いですが
その分値段も高くなりますし手間も増えるのでセットを購入しましょう。
値段は3千円~2万円程とさまざまですが、そんなに高いのでなくて全然大丈夫!
1万円未満ので十分良いのが沢山販売されています。
しかし、あまり値段が安すぎると
カバーが取り外せなかったり敷布団がぺちゃんこだったりするので
よく確認するのがおすすめです。
私が購入したのはこれ!
| 
 | 
使っているうちに敷布団がぺちゃんこになってしまった…
という話をよくききます。
でも、こちらの商品はかなりしっかりした敷布団になっており中芯が3㎝もあります。
肌に触れる部分は、天然100%の綿で覆われているので肌にも安心です。
また、カバーもひもタイプかファスナータイプと選ぶことが出来ます。
しかし、敷布団は折れ目がないので折れ目がつくのに時間がかかるのがデメリット。
私は次女用に注文し、2日後には届きました。
保育園前は立て込むので、余裕をもってご注文することをおすすめします。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは!
 
								
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17c7499b.238b5d68.17c7499c.6e1449af/?me_id=1219979&item_id=10005692&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ffutonmura%2Fcabinet%2Ffi%2Ffi-ofs3313-1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ffutonmura%2Fcabinet%2Ffi%2Ffi-ofs3313-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
									